2019-10-06から1日間の記事一覧

屋久島

鹿児島の自然遺産 景観に加え、直物の垂直分布がみられる点が評価されている。 島最大のスギは縄文杉と呼ばれている。 ユネスコの生物保存地域にも指定されている。

ゴアの聖堂と修道院

インドの文化遺産 キリスト教アジア布教の拠点 イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルの来訪後、60にも及ぶルネサンス様式、バロック様式、マヌエル様式の聖堂、修道院が建設された ルネサンス様式とバロック様式が融合した教会ボム・ジェズ・バシリカに…

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

長崎と熊本の文化遺産 構成資産は国宝の大浦天主堂のほか集落、城跡からなる。 原城跡は、キリシタンたちが天草四郎を総大将として幕府軍と戦った島原・天草一揆の主戦場 開国によって来日した宣教師に、潜伏キリシタンが信仰を告白した「信徒発見」は奇跡と…

デロス島

ギリシャの文化遺産 古代ギリシャ、ローマ人の信仰の地 前1100年ごろにデロス島に移住してきたイオニア人は、前5世紀以降にアポロン神殿やアルテミス神殿、円形劇場などを作った。 ペルシア戦争時には、共通の信仰の対象であったため、デロス島に軍資金を貯…

『神宿る島』宗像・沖ノ鳥と関連遺跡群

福岡の文化遺産 4世紀頃から500年間、朝鮮半島や中国大陸への航海の安全を祀る祭祀が行われてきた。 「宗像大社」では、沖ノ鳥の信仰が「宗像三女神」という人格を持った神への信仰に発展した。 宗像大社は沖津宮、中津宮、辺津宮の三社からなるが、古事記…

アイアンブリッジ峡谷

イギリスの文化遺産 初期産業革命のふるさと エイブラハム・ダービー1世は石炭コークスで鉄鉱石を溶解する画期的な製鉄法を開発した。 その孫にあたるエイブラハム・ダービー3世が、祖父の開発した製鉄技術を用いてセヴァーン川にアイアンブリッジを建設し…

明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業

複数の県に跨る文化遺産 複数の構成資産でひとつの顕著な普遍的価値を示すシリアル・ノミネーション・サイト 幕末に来日した英国商人のトーマス・グラバーは、西洋の石炭採掘技術を導入し、長崎の高島炭鉱で日本最初の蒸気機関を用いた採掘を開始した。 官営…